「喫煙と禁煙のメリット度デメリットが知りたい」とお悩みではありませんか?
そもそもどうしてタバコは良くないのか、どんな影響があるのか分からないですよね。
そこでこの記事では、喫煙と禁煙のメリット・デメリット、おすすめの禁煙方法について解説していきます。
この記事を読めば、禁煙の良さに気付き、効果的に禁煙することができます。
タバコにはデメリットしかない!?|喫煙のデメリット5選
タバコにはデメリットしかないと言われますが、喫煙のデメリットを5つ解説していきます。
依存症になる
タバコの成分であるニコチンによる「ニコチン依存」は独立した疾患で、タバコに依存性があることは科学的知見として確立しています。
厚生労働省参考:喫煙と健康問題について簡単に理解したい方のために(Q&A)
タバコを吸うと肺からニコチンが体内へ取り込まれ、ニコチンはニコチン性アセチルコリン受容体に結合します。
そこでニコチンが受容体に結合すると大量のドーパミンが放出されるので、「強い快感」が得られます。
ニコチンがドーパミン以外で関わっている神経伝達物質の分泌は、以下の通りです。
・ノルエピネフリン:覚醒、食欲抑制
・セロトニン:気分の調整、食欲抑制
・アセチルコリン:覚醒、認知作業の向上
喫煙でニコチンを常時摂取していると、神経伝達物質の調節をニコチン主導で行うようになり、自分で分泌できなくなってしまいます。
そのため、タバコを吸わないとさまざまなニコチン離脱症状が出現します。
離脱症状として挙げられるのは、下記のようなものです。
・易怒性、欲求不満、または怒り
・不安、抑うつ気分
・集中困難
・食欲増進
・落ち着かない
・不眠
離脱症状はタバコを吸うことで改善されるので、「やめようとしてもやめられなくなる状態」になります。
タバコをやめようとしてもやめられず、喫煙を繰り返してしまう状態がニコチン依存症です。
がんなどの病気や疾患の原因になる
喫煙はがんなどの病気や疾患の原因になることが科学的に分かっています。
喫煙者本人に起きると科学的に判明している病気や疾患は、以下の通りです。
【喫煙者本人に起きると科学的に判明している病気や疾患】
大分類 |
疾患名 |
がん |
肺がん 頭頚部がん 食道がん 肝臓がん 膵臓がん 子宮頸がん |
循環器 |
虚血性心疾患 脳卒中 アテローム性動脈硬化 |
呼吸器 |
慢性閉塞性肺疾患(COPD) |
糖尿病 |
2型糖尿病 |
その他 |
歯周病 ニコチン依存症 |
妊娠・出産 |
早産、低出生体重・胎児発育遅延 乳幼児突然死症候群 |
このほかにも科学的証拠は因果関係を示してはいるけれども根拠が十分でない疾患として、大腸がん、乳がん、前立腺がん、白血病、気管支喘息、結核、特発性肺線維症、虫歯、骨密度低下、関節リウマチ、認知症などが挙げられています。
厚生労働省参考:喫煙と健康 喫煙の健康影響に関する検討会報告書
体の衰えが早くなる
喫煙は、細胞の老化が全身で促進されるので、体の衰えも早くなります。
タバコの煙には、活性酸素、一酸化窒素、パーオキシナイトライト (ONOO-)、その他のフリーラジカルや酸化物などたくさんのオキシダント(汚染物質)が含まれています。
オキシダントの細胞への攻撃は、細胞膜の脂質を酸化させ、細胞内での代謝を滞らせ、細胞を死滅させるなどという老化を促進します。
タバコ以外にも生体へ酸化ストレスを与えるものがあるのにも関わらず、人間が生存できるのは、自分を守る抗酸化防御機構があるからです。
抗酸化防御機構は、活性酸素産生を抑制したり、活性酸素原因のダメージを修復・再生を促す働きがあります。
酸化ストレス・・・オキシダントの効果が生体の抗酸化防御機構を上回った状態のこと
生体が持っている抗酸化防御機構には、スーパーオキシドジスムターゼ、グルタチオンペルオキシダーゼ、カタラーゼなどの内因性の抗酸化酵素の他に、食事によるビタミンC、ビタミンE、カロテノイド類、カテキン類などの外因性の抗酸化物質もあります。
しかし、喫煙はビタミンCを消費してしまうため体の衰えを感じる場合は禁煙するのがおすすめです。
スモーカーズフェイスになってしまう
喫煙によってスモーカーズフェイスになってしまいます。
スモーカーズフェイスとは喫煙者に独特の顔つきで、特にヘビースモーカーの人は非常に良く似てきます。
下記に挙げたのは、スモーカーズフェイスの特徴です。
・細かいしわ(ちりめんじわ):目尻のじわ・上唇のしわ
・たるみ:上まぶた・下まぶた(目袋)のたるみ・頬がこけて頬骨が目立つ・二重顎
・顔色の悪さ:目の下のくま・まぶたの色素沈着・歯肉が黒ずんでいる・深いほうれい線・顔がやや浅黒い
・肌の衰え:肌に弾力がない・吹き出物などの肌トラブルが多い
つまり、スモーカーズフェイスの影響の大部分が肌トラブルです。
タバコに含まれているニコチンの影響で血管は収縮し、肌には酸素が届きにくくなります。
また、ビタミンCが消費されてしまうので、しみの原因のメラニン色素生成の抑制や、肌のハリのはりを保つのに必要なコラーゲンの生合成ができなくなります。
タバコによる悪影響によって起きるのは、肌のハリの喪失やしわやしみなどの発生です。
中でも顔のしわは、タバコで「深く、長く」なることが分かっています。
その他にも、「スモーカーズヴォイス」という女性でもがらがら声、特有のツンする「口臭」 など、喫煙者特有の症状はたくさんあります。
気になる方は禁煙してスモーカーズフェイスから脱却しましょう。
受動喫煙の恐れがある
喫煙は受動喫煙の恐れがあります。
受動喫煙とは、「タバコからでてくる煙」と「吐き出された煙」が拡散して混ざった煙を吸わされてしまう、もしくは吸わせてしまうことで、タバコを吸わない人でも、継続的な受動喫煙で健康影響が発生することが知られています。
受動喫煙した人に起きると科学的に判明している病気や疾患は、以下の通りです。
【受動喫煙した人に起きると科学的に判明している病気や疾患】
大分類 |
疾患名 |
がん |
肺がん |
循環器疾患 |
虚血性心疾患 脳卒中 |
小児 |
乳幼児突然死症候群 喘息 |
このほかにも科学的証拠は因果関係を示してはいるけれども根拠が十分でない疾患として、鼻腔・副鼻腔がん、乳がん、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などが挙げられています。
タバコにはデメリットしかない!?|喫煙のメリット2選
タバコにはデメリットしかないと言われますが、ここでは、喫煙のメリットを2つ解説してみます。
気分が落ち着く
タバコを吸うと気分が落ち着きますが、実は思い違いです。
タバコを繰り返し吸っていると、脳の中にニコチン受容体ができてしまいます。
タバコでニコチン濃度が上昇すると、脳内に気分が良くなるドーパミンが放出されますが、血中のニコチン濃度が下がると、ドーパミンがないので不快な気分やイライラを感じます。ニコチンの離脱症状です。
タバコを吸うと気分が落ち着くと感じるのは、離脱症状の不快気分やイライラが解消されるからです。
タバコミュニケーションが取れる
喫煙所には、年齢、部署、立場が異なるさまざまな人が集まるので、タバコを吸っている間にコミュニケーションが取れます。
タバコミュニケーション・・・喫煙所の喫煙者同士のコミュニケーションのこと。
「喫煙」という共通点があるため仲良くなりやすく、部署や立場も超えた和気あいあいのネットワークができるようです。
本来、職場では本音を話しにくいですが、喫煙所では皆リラックスしているので、本音が聞けることも多く、タバココミュニケーションが仕事に活きることも多いといわれています。
しかし、コミュニケーションを取る方法は他にもいろいろあるので、命を縮めないで好ましい関係を持てる方法を考えたいものです。
禁煙の効果はすごい!?禁煙のデメリット3選!
タバコを吸っていると言うと、勧められてしまう禁煙。そんな禁煙にデメリットはあるのでしょうか。ここでは、禁煙のデメリットを3つ解説します。
禁煙時にイライラしてしまう
禁煙しているとイライラしてしまいますが、禁煙中のイライラはタバコの離脱症状です。
タバコを吸うことでできた、脳のニコチンに対する身体的な依存のために、禁煙するとイライラしてしまいます。
また、喫煙していると、タバコを吸うことが生活の一部になるので、禁煙すると心の支えを無くしたように感じ、イライラしてしまうこともあります。
どちらの依存もタバコを吸っていなければ起きなかった離脱症状で、だいたい1週間、長くても2〜3週間でなくなります。
体重が増加する可能性がある
禁煙すると体重が増加する可能性があります。
禁煙すると基礎代謝が落ち、食欲も増加するので、通常、2~4kg程度体重が増加がします。
また、タバコを吸わない「口寂しさ」「手もちぶたさ」「イライラ」のためにいつも以上に食べ過ぎることも原因として考えられます。
確かに肥満も健康には良くないですが、肥満以上に喫煙は健康に良くありません。
喫煙で、毎日、体内に「毒素」を入れているので、喫煙中は本来の自分よりも不健康で体重も減少しているのです。体重増加は「元の健康な自分に戻った」と考えましょう。
禁煙で得た生涯の健康は、体重増加とは比較できないほど価値があります。
眠気が出てしまうことがある
禁煙すると眠気や倦怠感が出てしまうこともあります。
眠気や倦怠感も離脱症状で、ニコチンによる覚醒作用が得られないので、血液中のニコチン濃度が低下し、眠気や倦怠感が現れるのです。
ずっと続くわけではありませんが、運転や機械の操作などは眠気などの症状が治まるまで、控えた方が良いかもしれません。
禁煙の効果はすごい!?|禁煙のメリット3選!
禁煙の効果はすごいです。ここでは、禁煙のメリットを3つ解説します。
健康リスクが下がる
禁煙すると健康リスクが下がります。
健康リスクの低下は、喫煙期間が長くても短くても、病気の有無も関係ありません。
禁煙した場合の健康改善の様子は以下の通りです。
【禁煙後の健康改善の様子】
禁煙からの時間 |
健康への影響 |
直後 |
周囲の人を受動喫煙させない |
20分後 |
血圧が正常値まで下がる。手足の温度上昇 |
8時時間後 |
血中一酸化窒素濃度低下、酸素濃度上昇 |
24時間後 |
心臓発作の可能性が減る |
数日後 |
味覚・嗅覚改善、歩行が楽になる |
2週間~3か月後 |
循環機能改善 |
1~9か月後 |
咳・喘息が改善、スタミナ改善、感染が起こりにくくなる |
1年後 |
肺機能改善 |
2~4年後 |
虚血性心疾患リスクが禁煙しなかった場合に比べ35%減少。脳梗塞リスク低下 |
5~9年後 |
肺疾患リスクが禁煙しなかった場合に比べ著しく減少 |
10~15年後 |
様々な病気のリスクが非喫煙者レベルにまで減少 |
口臭を改善できる
タバコに含まれるタールとニコチンが口臭の原因なので、禁煙すれば口臭を改善できます。
まず、タールそのものに独特のにおいがあるので、喫煙で口腔内の舌や歯、歯垢、歯石などに付着すると、そのまま口腔内に残り、口臭の原因のひとつになります。
ニコチンが口臭の原因になるのは、化学物質特有のふるまいからです。
ニコチンには血管の収縮や血圧上昇作用があり、その作用のため、口腔内の血液循環機能も低下します。
口腔内の血液循環機能が低下すると、唾液の分泌が抑制され、腔内で細菌が繁殖しやすくなり、悪臭が発生しやすくなるのでニコチンのないCBD電子タバコがおすすめ!
味覚や嗅覚が正常に戻る
禁煙すれば、味覚や嗅覚の状態が正常に戻ります。
タバコの煙は、味覚と嗅覚の受容器、味蕾(みらい)と嗅細胞に炎症を誘発するのが原因です。
喫煙では慢性的な炎症が続きますが、味覚と嗅覚の変化は一時的で、禁煙すると数日で元に戻ります。
味覚・嗅覚の悪化はタバコの消費量に比例するので、注意しましょう。
おすすめの禁煙方法4選
ここまで喫煙の健康への害、禁煙のメリットについて説明してきました。
ここでは、おすすめの禁煙方法を4つ紹介します。
【おすすめ方法No,1】CBD電子タバコを吸う
オススメの禁煙方法はCBD電子タバコを吸うことです。
CBD電子タバコとは、CBD(カンナビジオール)リキッドを電子タバコ(Vape)で摂取する方法のことです。
CBDが肺の毛細血管から直接体内に吸収され、身体への浸透が早く、経口摂取するCBDオイルよりも早く効果を感じられると言われます。
CBDとはCannabidiol(カンナビジオール)の略称で、大麻草の茎や種子からから抽出されるカンナビノイドと呼ばれる成分の一つです。
海外で難治性てんかんの治療薬に使用されているほか、最近は、日本でも忙しい毎日の癒しに使われています。
また、CBDには、タバコ中毒に有益かもしれないとの研究報告があります。
Cannabidiol as an Intervention for Addictive Behaviors: A Systematic Review of the Evidence
Cannabidiol reduces cigarette consumption in tobacco smokers: Preliminary findings
CBD電子タバコは、禁煙中の離脱症状に優しく、あまりイライラせずに過ごせるサポートをしてくれることが期待できます。
CBDには依存性がないので、口寂しくなった時に摂取したりすることで、徐々にタバコへの心理的な依存とも離れられるのではないでしょうか。
【おすすめ方法No,2】ビタミンタバコを吸う
口寂しくなってしまう方にはビタミンたばこもおすすめです。
ビタミンタバコとは、天然成分もしくはビタミンを含む水蒸気を吸うスタイルの、使い捨て式やカートリッジ交換式タバコです。
受動喫煙による周囲の健康への悪影響からタバコ離れが始まり、2016年頃からブームになっています。
しかし、ビタミンタバコは効果がきちんと検証されていないです。
ニコチンやタールなどの有害物質は入ってはいませんが、「吸入という摂取方法でビタミンCが体内に有効に取り込まれているかどうか」については「疑わしい」と言われています。
禁煙目的で禁煙補助での購入が多いようですが、「健康そうだから」いう理由で手を出すのはあまりおすすめできません。
【おすすめ方法No,3】禁煙外来で薬をもらう
禁煙外来での禁煙治療は、離脱症状を和らげる貼り薬や飲み薬を使うことで確実に禁煙できます。
また、2006年4月から、禁煙治療が健康保険の対象になりました。
施設基準を満たした施設で、患者基準を満たしている患者に、12週間に5回の禁煙治療が健康保険適用となったのです。
2016年には対象患者が拡大、2020年度には加熱式たばこ使用者にも適用され、5回の治療のうち、2~4回目はオンライン診療でも保険治療が認められるようになりました。
禁煙外来を利用した場合の禁煙成功率は5回の治療終了時で8割、治療終了後9か月の時点で5割なので、何としてでも辞めたい方には良いかもしれません。
ニコチン依存症管理料による禁煙治療の効果等に関する調査 報告書
【おすすめ方法No,4】薬局・薬店で禁煙補助剤を購入してニコチン置換療法を行う
薬局・薬店で禁煙補助剤を購入してニコチン置換療法を行う方法もあります。
薬局・薬店で販売されているニコチンパッチの場合、禁煙外来で処方される医療用医薬品のニコチンパッチと比べると含有量が少ないので、喫煙本数が多いヘビースモーカーの人ではニコチンの補充が不足する可能性があります。
ニコチンパッチより禁煙成功率が1.5倍高い飲み薬のバレニクリンの場合、医療機関での処方が必要です。
通院時間の制約がないというメリットもあるので、ヘビースモーカーでない場合には選択肢になるでしょう。
おすすめの禁煙方法はCBD電子タバコ
ここではおすすめの禁煙方法のCBD電子タバコについて説明します。
CBDVAPEにはニコチンがない
CBDVAPEにはタバコに含まれているニコチンが含まれていません。
そのため、摂取していても依存性は形成されません。
禁煙時、離脱症状でイライラした時、口寂しくなった時にサポートする禁煙補助グッズとしておすすめです。
CBDVAPEにはタールがない
CBDVAPEにはタバコに含まれているタールが含まれていません。
また、タールには粘着性があり、長期間にわたって喉や肺に留まり続け、体へ影響を及ぼします。
しかし、CBDVAPE摂取しても口腔内の舌、歯などにタールが付く心配もなく、口臭に悩まされません。
CBDVAPEには豊富なフレーバーがある
CBDVAPEには豊富なフレーバーがあるため、気分や好みでフレーバーを変えれば飽きずに楽しむことができます。
CBD製品は、製品によって大麻草由来の独特の味があって、苦手意識を持つ人もいます。
しかし、CBDVAPEに使うCBDリキッドには、フルーツ系・メーソール系・スイーツ系・ドリンク系・タバコ系など、バラエティ豊富なフレーバーのラインナップがあります。自分好みのフレーバーを選べば苦手意識を持つことなく摂取できるでしょう。禁煙・節煙が目的でCBDVAPEを始める場合には、タバコに近い味のCBDVAPEや甘さを感じるブレンドが人気があり、おすすめです。
CBDVAPEは、CBDリキッドをVAPE(ベイプ)というデバイスで使用します。
VAPEの使用にはVAPEの温度設定やコイル選びについて知る必要がありますが、初心者向きのCBDリキッド専用VAPEスターターキットも販売されていますので、使用方法に不安のある方はこちらを使っても良いでしょう。
喫煙と禁煙のメリット・デメリットを解説!おすすめの禁煙方法もご紹介!|よくある質問
喫煙と禁煙のメリット・デメリットに関して、よくある質問をまとめました。
あなたの疑問が解決する可能性がありますので、読んでみてください。
禁煙の最大のメリットは何ですか?
禁煙の最大のメリットは、タバコに使っていた時間・お金が自由に使えることです。
禁煙すると喫煙場所を探す必要がなくなり、タバコを吸えない場所や場面で、タバコを我慢する必要がなくなり、タバコを吸うための時間がなくなります。
その分、自由に使える時間が増えます。
また、たばこ代もかからず、他のことにお金が使えるようになります。
タバコは何のためにありますか?
タバコはもともとはお茶やコーヒーと同じような嗜好品でした。
しかし、国をあげて禁煙を叫ばなければいけないほど広まったのは、国家収入増加のために政府が喫煙を奨励したことが理由のようです。
人間とタバコの関わりは7世紀、古代マヤ文明の時代が始まりです。日本には16世紀半ば、江戸時代に喫煙習慣が広まったと言われています。
明治以後、タバコの習慣性が利用されて税を徴収する手段となり、政府は国家収入増加目的で、タバコの製造販売を国営にしました。
タバコ産業が国営になったため、昭和40年頃には8割を超える日本人男性が喫煙をしているという事態になってしまいました。
タバコが健康にいいという説は本当ですか?
タバコに含まれるニコチンが疾病に効果があるという2つの例を紹介します。
潰瘍性大腸炎は主に非喫煙者の疾患で、喫煙者では喫煙中に症状が改善されることがあり、 非喫煙者で潰瘍性大腸炎の患者が喫煙を始めると症状が改善すると言われており、以下のような研究報告もあります。
「潰瘍性大腸炎患者の治療で、経皮的ニコチン摂取がプラセボよりも優れていることを裏付ける結果が得られた。しかし、潰瘍性大腸炎の標準の薬物療法との比較では経皮的ニコチン摂取療法が優れていることを確認できず、また、経皮的ニコチンに伴う有害事象ははっきりしており、患者によってはニコチンが使えない場合もある」
Transdermal nicotine for induction of remission in ulcerative colitis
もう1つの疾患は、振戦(ふるえ)や動作緩慢、筋固縮、転びやすいという姿勢保持障害を主な運動症状とする、50歳以上で発症することが多いパーキンソン病です。
「パーキンソン病の一部の病型で、喫煙でパーキンソン症状が改善された。 また多くの疫学調査で、喫煙率が低いとパーキンソン病の発生率が高いことが報告されている」
A RETROSPECTIVE STUDY OF SMOKING IN PARKINSON'S DISEASE
喫煙と禁煙のメリット・デメリットを解説!おすすめの禁煙方法もご紹介!|まとめ
タバコにはデメリットしかないので、「健康リスクが下がる」「口臭を改善」「味覚や嗅覚が正常に戻る」など効果がすごい禁煙をしましょう。おすすめの禁煙方法はCBD電子タバコです。